・・・するだけでした
とまぁちょっとバージョンのお話でも
DBの操作で複数のレコードをinsertしたいことってありますよね
INSERT INTO TABLE_NAME (‘COLUMN_1’, ‘COLUMN_2’)VALUES(VALUE_11, VALUE_12),(VALUE_21, VALUE_22);
こういうSQL文の書き方があります
僕はpostgreSQLをメインで使っていて、webサーバーとしてCentOSで構築しました
Windowsで開発していた段階ではその部分に不具合は出なかったのですが
CentOSの方に移行したらナゾのエラー・・・・
実はこのSQLの書き方、postgreSQLのバージョンが8.2以降だというのです
2011年8月あたりでは、yumでインストールされるpostgreSQLのバージョンは8.1
いやー、危ない危ない
あ、そうそうCentOSでもバージョンの関係で気をつけたい?ことがありました
apacheの設定でSSLのモジュール(mod_ssl)をインストールしました
・・・・もちろん、yumで
なんかCentOS5.6ではちょっとした不具合?があるらしく
初めてインストールされるときには、一度オーナーをrootにしてインストールして
グループの設定がおかしくなる?というようなことがあるらしく
そうなった場合、apacheからmod_sslが呼び出せなくなってしまい
apacheが起動できなくなるということに!
他のモジュールをインストールしただけで起動できなくなるなんて怖すぎます
対処法は一度removeしてインストールし直すと直りました
いや、知ってれば2,3分で解決する内容ですが
丸一日消費しました こういうのの対処法を教えてくださいダ・レ・カー
ProxyPass /request ajp://localhost:8009/directory
ProxyPassReverse /request http://localhost/directoryProxyPassReverse /request https://localhost/directory
http://localhost/request
このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています。
って感じですかねー あぁぁ…ProxyPassReverse https://~/request https://~/directoryってできんのかいな
新潟に行ってまいりました
田舎に行ってきたと言うと失礼ですが、出身地はもっとド田舎ですので
感慨深いものもあります
13時頃の電車に乗り遅れ、時刻表確認したら次は16時半・・・
2重の意味で哀愁を誘います
とは言え、駅から出てバス停を発見し、30分後だったので小躍りしながら乗せてもらうと
運賃は100円
え、駅いらないんじゃん?
はじめまして
新人です、よろしくおねがいします
・・・と、入社して4カ月の日に書くことではないですよね
これから頑張ります
こんにちは コンピュータシステム ブログ. これは、最初にデフォルトで登録された投稿です。これを更新してもいいし、削除してもよいので、自由に使ってください。
最近のコメント